【0121】「争点の確認表」は目を皿のようにして確認すべき 1.争点の確認表 国税不服審判所は、以下を目的として、審査請求人及び原処分庁に対して「争点の確認表」を交付する運用を行っています。 ・担当審判官が争点を正確に把握しているか否かの確認を得ること。 ・審査請求人及び原処分庁…続きを読む
【0120】民間出身国税審判官の或る日の日記(その16) 1.平成27年2月〇日 自分が新たに担当することになるB事件につき本部から裁決検討事績表が発出されていたことを総括審判官と喋っていたが、国税不服審判所としては非公開(情報公開請求により公開)だった過去の裁決が独り歩きする…続きを読む
【0119】審判所パンフレットの「争点主義的運営」ってどういうこと? 1.国会の附帯決議の要請 国税不服審判所のパンフレットである「審判所ってどんなところ? 国税不服審判所の扱う審査請求のあらまし」(令和2年8月)には、以下の記載があります。 「国税不服審判所は、審査請求人と処分を行った税…続きを読む
【0118】民間出身国税審判官の或る日の日記(その15) 1.平成27年〇月18日 (補足) ある審査請求事件の裁決に先立っての合議体(担当審判官・参加審判官2名)による議決の最終段階において、主文としては「棄却(納税者負け)」で一致しているものの、議決書の「理由」の書きぶりに…続きを読む
【0117】審判所が長官通達を覆したのは50年間で【 】件 1.国税通則法99条の規定 国税不服審判所長は、裁決に当たって、国税庁長官が発した通達による法令の解釈に拘束されないで、独自の解釈により裁決をすることができますし、他の国税に係る処分を行う際における法令の解釈の重要な先例…続きを読む
【0116】民間出身国税審判官の或る日の日記(その14) 1.平成27年〇月〇日 始業前に先週金曜日の納税者の一件の話をしていた。 (補足) 過去に、いささか興奮した納税者の方が電話をしてみえて、来所いただき話を開くことになりましたが、どうやら不服申立てではなく徴収官による滞納…続きを読む
【0115】「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」の違い 1.時間的近接性を表現する法令用語 「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」は、そのいずれもある行為(事実)とその後に続く行為との間の時間的近接性を表現する場合に用いられる法令用語ですが、それぞれに許容範囲や遅滞があった場合の…続きを読む
【0114】民間出身国税審判官の或る日の日記(その13) 1.平成27年〇月〇日 朝の始業前に総括審判官などと「経済格差は教育格差につながる」みたいな話をした。 平成27年度当初予算案の確定に伴い国税庁の定員も確定したということだが、増員992人に対して合理化による減員1,05…続きを読む
【0113】国税不服審判所設置の法律案審議の経過 1.法律案の提出と審議経過 税制調査会の「税制簡素化についての第三次答申」を受けての最初の法案は、昭和44年2月18日、第61 回国会に「国税通則法の一部を改正する法律案」として提出され、同年6月27日の衆議院大蔵委員会…続きを読む
【0112】民間出身国税審判官の或る日の日記(その12) 1.平成26年12月〇日・〇日 始業前には、普通科の寮生活の話(4人部屋、消灯時にブレーカーを落とされる、毎日が修学旅行の就寝のよう)、国税庁採用ホームページでかわいい女性職員が掲載されている(と言いながら職員録をめくる…続きを読む